勉強が忙しくて・・
ブログを書くヒマもないくらい、学ぶことが多くて~~~。
600ページ余の本に、目を通さなくてはならず、触ってみなければいけないし。
原因は、10日にやってきたこれのせいです。
新車が家族になりました。
10年余、馴染んだ車との別れは、辛いモノがありましたが、
思い切って、気分一新、国産車にいたしました。なかなか評判いい車らしい。
高齢者の運転が問題になっていますが、車がなければ動きがとれない高齢者
もいるわけで。 当家、85才と84才、どちらも歩くのが不自由。
足首は健康そのもの、オートマはそれが嬉しい。
駅や、病院への送り迎えや、チョイと忘れた買い物にしか使いません。
ところが、最近の車はさまざまな機能がついている、チョット車線はみだしても
ピーッ、 バックギアをいれると、後部の画像が映って、車庫入れの時はピー
ピー言いっぱなし。 赤信号で止まれば、エンジンは自然に切れてしまう、無論
青信号になれば、そのままアクセルペダル踏めば自然にエンジンがかかる・・・
とにかく、どこにどの機能が付いているのか、実技と教科書のお勉強で、
この1週間は飛ぶように過ぎてしまいました。
お互いに運転歴は半世紀以上なので、運転そのものに恐怖感はないけれど、
違和感はかなりのものです。
車はまだ暫く、当家の必需品、
①夜と薄暮運転はやらない、②他人は乗せない 2大鉄則を守って安全
運転に努めます。
暖かい目で見守ってやってくださ~~い!
冬と春のせめぎ合い、 今日は暖かくても、また明日は寒いとか。
ご自愛を。
近頃の車は電子部品だらけなので、素人がボンネットを開けないように、ディーラーから言われるそうです。
素人とはガソリンスタンドの従業員の方々もそうらしいです。
昔ながらのマニュアル車が走ってるという感覚はありますね。
セコで、サードでエンジン一杯吹かして走るとか。
ただ、信号でのクラッチ合わせや渋滞の時には足が疲れますが^^;
by Baldhead1010 (2017-02-16 16:26)
新車の運転難しそうですね、そのうちなれると思いますが・・・・
気をつけて運転してくださいませ。
by mamii (2017-02-16 16:40)
こんにちは。
いろんな便利な機能がついているんですね〜 慣れるまでが大変ですね。
どうぞ、お気を付けて運転して下さい。私は全て自分の足のみ〜σ(^◇^;)
by yakko (2017-02-16 16:57)
ぉお~!”素晴しいエコカー車ですね、スバルのインプレッサかな?
爺も去年車買いましたけど取扱説明書は殆ど見てません。使う機能さえ分れば気にしないんです。
by 旅爺さん (2017-02-16 17:05)
こんばんは^^
いやぁ~最近の車って進化していると言うべきか・・・ちょっと怖いですね^^ 我が家のはもう10数年乗っている車。その車が来た時も「これは何?あれは何のためにあるの?」と言う具合だったけれど、今はそんなものじゃなさそうですね。
頑張って慣れてください^^
by mimimomo (2017-02-16 18:14)
ご苦労さんです。私も心を入れ替えて2大鉄則をしっかり守りたく存じます。
by OJJ (2017-02-16 21:35)
新しい機能はそのうち慣れるでしょう。私も未だに説明書など読んでいません。我が家の鬼は私がいつ免許返上するか楽しみにしていますが。私は絶対やめません。まだ60代ですよ。
by takenoko (2017-02-16 22:13)
私も同じ状態です(^^ゞ
でも、全然読む時間がなくて・・(笑)
メモリー登録とかもしたいのですがまだできていません。
by kuwachan (2017-02-16 22:53)
あれ~新車ですか。
いいな~。私も欲しい^^:
って、okkoさん、やはり青ですね~。
新しい機能は、大変だ。
それより、私ものせてくれないの???
あ~あ(笑)
by michan (2017-02-17 00:19)
早々と、免許返納してしまいましたから、
そういう心配は今後一切ありません。。
車の運転はとうとう出来るようにならず、
免許を取って、半年もたたずに「ペーパー」にー!!
車の運転は怖くて怖くて、とうとう駄目でした。
長年、「ペーパーのゴールド」でした。。^^
更新時に支払う更新手数料が勿体なくて、
「運転経歴証明書」の制度が出来たので、
「即!」返納してしまいました!!
「車がどうしても必要」だと「好き嫌い」「苦手」等
言っていられませんね。
重々気を付けて下さい。
by 向日葵 (2017-02-17 00:35)
マニュアル車なので、気を抜くとエンストします!
でも燃費が良いので重宝してます。
頑張って慣れてね。^^v
by たいへー (2017-02-17 07:28)
国産車と外車の大きな違いは、やはりワイパーとウインカーでしょうか?
昔代行運転で外車に乗った時に焦りました ^^;
アイドリングストップなんて頼んでもいないものを付けやがって価格も上げやがって…ってな感じです。
ボクの今の車は付いていないけど、今度買い替えて付いててもOFFにしておくと思います(^^)
by なかちゃん (2017-02-17 09:50)
本当に素敵な色合い&かっこいいです!
by お茶屋 (2017-02-17 11:48)
乗り慣れましたか? 乗り心地は良いでしょう。
爺の車にはリモコンまで付いてるんです。でも使いません。
by 旅爺さん (2017-02-17 17:02)
高齢者講習を受けた方とつい先日話をしてました。その時出た話は・・・
1)高齢者講習になってからは、操作パネル(メーター類の配置、シフトレバーの位置・動き等)が異なる車には乗らない。これは、操作ミスしないように慣れた操作が出来る様にとの意図。ただし、操作しにくいなど問題がある車種で有ったとしても変更できないって問題が出るんだけどね。
2)自動ブレーキなどの安全性を高める装置は出来る限り付ける。金は余分に取られるけど。
少しでも、不幸な事故が減る事を願ってます。
OKKOさんも、事故を起こされませんように。
by Loki (2017-02-17 20:14)
新車、素敵です。
by いいだや (2017-02-17 23:33)
新車の操作方法が変わったと言ってもついているものが安全運転の為の仕様で
装備されているものがお節介でめんどうなもののようですね。
2原則を守っての運転ですから、年齢関係なくまだまだ十分行けますね。
前のと似た色ですが、でも新車だと乗るのがやっぱり楽しいでしょうね。
by きまじめさん (2017-02-18 00:08)
素敵な色目ですね
慣れるまでは、、戸惑いがありますよね
安全装置が色々ついていますが、頼ることなく安全運転
お二人で、運転たのしんでくださいね
by engrid (2017-02-18 00:20)
自動運転になったらお酒も飲めるねって街頭インタビューで誰かが言ってましたけど、ほんまかな。
アタシャ、スマホごときに一苦労です。
by koto (2017-02-18 18:09)
*Baldheadさん
それほど難しいことは云われませんでしたけど、ガソリンはディーゼルの軽を必ず、軽ですよ、じゃないとエンジンが爆発する・・なんて脅かされました。
目下、順調に利用しています。
もともと、前と同じと思って運転すればいいと思ってますから。やたらとピーピーがうるさい!
*mamiiさん
鉄則守って運転することを誓います!!!
*yakkoさん
だんだんと慣れてきました。エンジン音も静かで快適です。 自分の脚が使えるのが1番ですよ。まさか身障者になるとは思いませんでした。
*旅爺さん
マツダのデミオです。若い人に人気あるとか・・・若いもんね~~~。
経済的にだいぶ助かっています。もうだいぶ慣れましたよ~。
*mimimomoさん
基本的には、同じなんですけどね、でもね、便利な点もあるんですよ、薄暗い駐車場に入るとき、自然に灯りがつくの。バックも全景が映るので、車庫入れには便利です。利点を活用して、安全運転励行しますね。
*OJJさん
お互いに気を引き締めて、転がしましょう。 さすがにワイパーとウインカーが今までと反対なんだ・・・は手が覚えました。
*takenokoさん
60代じゃまだまだ、早すぎますよ~。丈夫な脚が、負担が重すぎるよ~って文句を言うまで、セッセと歩いて、その後、ゆっくり運転してください!
*kuwachanさん
メモリー記憶?なんてところまでいっていません。ドライブレコーダーのこと?
なるべく時間をとって読んでますけど、乗る機会や時間が多くて、実技で体験会得しています。
*mkchan
どうしても、ブルーになっちゃうね~~。
そう、他人はね、もしも乗せてなんかあると、友情までヒビが入るから乗せないの。タクシー代はもってもいいわよ????
*向日葵さん
それはありますね。
基本的には好きなんでしょう。
コワイと思ったことはありません。いまは必需品なので、好き嫌いも言っていられません。返納されて正解でした!
*たいへーさん
オートマに慣れ切ってしまったので、マニュアルはもうダメ!
この車も、なかなか経済的に出来ていて、助かります。
毎日、近場を走ってます。馴染んできました。
*なかちゃん
さすがに、ワイパーとウインカーは間違えなくなりました。笑ったねぇ~暫くは。
アイドリングストップは、ないものと思っているけど、高齢者用に装備されているから、違和感は感じるけど。
いいのは、車庫入れよ。バック後ろの全景が映るから便利しています。
*お茶屋さん
有り難うございます。どうしてもブルーに落ち着いてしまいます。
*旅爺さん
10日過ぎました、だいぶ慣れましたよ、お陰さまで。ピーピーを気にしないで、普通に転がしています。やっぱり新車は気持ちいいですね~。
*Lokiさん
去年の末に講習を受けたんですけど、実技はどうします?って聞かれて「毎日運転しているので、慣れない車で実技を受けても自信がありません」って言ったら、
「毎日、運転だったら、実技は省略しましょう」って。
そのことですよね。
はい、全部付けてもらってありますよ。それでも、油断しないで、心して運転します。
*いいだやさん
色はブルーが1番好きなので、車も。
着る物もおおいですね、ブルー系が。
*きまじめさん
匂いが違いますよ。新車!って匂いよ。
装備されているいろんな機能も、現在のところはあまり気にしないで乗っています。
解説書読んでいる間にも、「駅まで送って呉れないかあ~」ですからね。
慎重に運転いたします。
*engridさん
ブルーは飽きの来ない色で大好きなのです。
仰せのとおり、安全装置に頼らないで、まだ暫くは運転出来そうです。
自然にエンジンが止まったり、暗い所では灯りがついたり・・・・・便利な面はかつようして。
*kotoさん
それはウソやわ~~~ッ!いくらなんでも。
スマホ、段々と面白くなってきますよ、ガンバレ!
ナイスのみなさま、有難うございました。
by okko (2017-02-19 15:28)
安全のためといって、色んな機能がついているのはいいのですが、
それ故に覚えるのも大変ですね(^_^;)
by sasasa (2017-02-19 16:28)
わたしのRSSリーダーから何故かokkoさんが消えていまして、失礼しました。
時々飛んじゃうものがあるんです。
okkoさんに比べればわたしは若いんですが、2年後の免許更新をどうしようか
今から考えています。車を使わないと不便ですから。
by 斗夢 (2017-02-19 21:25)
*sasasaさん
大事なところは掴んで、後は乗って見るしかないです。時間がなくて・・今も病院まで送って来ました。バックする時の全景が見えるのは便利!
*斗夢さん
幽霊のように消えましたか~~~~?笑 気まぐれソネさんですから、お気になさらないで下さい。
ご不便ならば、ゼッタイに更新しておくべきだと思います。2年後でもワタシよりはお若いでしょうから・・・。
by okko (2017-02-20 09:38)
東京の真ん中に住んでいて「車は必需品」と主張するのは、日光市の山奥に住んでいる人たちに叱られそうですよ。バスも通わない田舎から、病院通いもままならない。買い物さえもがまんの連続。娯楽は離れた隣家との茶飲み話くらいしかない。
過疎地が増えて都会集中になるのもしかたありませんね。
by nikkin (2017-02-24 13:40)
*nikkinさん
都会であろうと、過疎地であろうと、必要度に代わりはないと思いますよ。車がなければ、タクシーですか?まだ、運転できると言われて更新されたのですから、通院・買い物、送り迎えに必需品なのです。
大都会にも、過疎地があるのです。
by okko (2017-02-26 11:38)